2010年 06月 29日
![]() 青山緑水是我家(せいざんりょくすいこれわがや) この言葉を野点人風に言いかえれば、 地球是我庵(ちきゅうこれわがいおり) 海、山、川、谷、沢、沼、砂漠、丘・・・地球は様々な茶室を用意してくれています。全ての山に登れ!ではないですが、全ての庵で茶を点てよ、どこかから声がします。(笑)今回は海のある風景を床の間かわりにして、「冷茶」で一服献じたく、皆様のお出ましをお待ちしております。 ![]() ■2010年7月19日(月・祝) 国民の休日「海の日」 ■時間:夕暮れ時 (集合15:30駐車場) (お客様は17:00を目途にお越しください) ■場所:葛西臨海公園 (クリスタルビュー付近・海が見える草上) ■参加費(茶菓代実費:500円) ![]() <公園概要> http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html 参加費:寸志 主催:国際野点協会(INA) プロデュース:野点人★久富生喜 「春から温めていた企画ですので、すっかり熱々にしあがりました!海のある風景で、暑さと涼しさ、両方楽しく味わっていただきます!」 企画会議の様子はこちら(クリック) 参加、参画をご希望の方はメール(またはコメント)でお知らせください。全く初めての方でもアクセスOKです。 kokusai.nodate@gmail.com この横断幕が目印です!! またはクリスタルビューまでお迎えにまいります。 ![]() ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-29 20:00
| イベント案内
2010年 06月 28日
2010年 06月 28日
とある方から、「ホームページを拝見して」と連絡が在りました。 自治体の主催する、生涯学習プログラムを自分たちが作成する過程で、「気軽で、身近で、誰でも楽しめる野点」を取り入れたいというご相談でした。探していきついたのが私のホームページだったそうです。 (やはり、世界は野点を待っているのです!) メールで会話するより、百聞は一見に如かず、ということで、早速6月26日(土)に、グループの皆様に会いに行って参りました。 「そこに野点を欲する方がいれば出向こう」 それだけです。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ イツモシヅカニワラツテイル 見知らぬ方からのオファーに、なぜこうまで足が動くのか自分でも不思議です。でも、そこに何かがある気がして、お菓子三つとお茶碗一個をもってJRに乗りました。 ゴトゴト、ゴトゴト・・・ちょっぴり一人旅気分です。母校のある地域へと、久しぶりの訪問。実は行き先は八王子です。野点人には垂涎の自然がいっぱいの地! この日は、お声掛けいただいた上久保さん、ご友人で学校教諭のナガサワさん、生涯学習コーディネーター養成講座の菊池さん、中村さんらとざっくばらんに対談。 八王子といっても、駅前は大都会・・・、草上で語らいたいところですが、この日はファミレスでした。でもイメージの中ではみな、鮮やかな自然の中で、木漏れ日を浴びていました。 伝統文化、地域社会、生涯学習、身近な自然など、未来のために今できることについて語らいました。具体的なコラボが決まったら、この日を懐かしく振り返ることでしょう。 ![]() ![]() Think Globally、 Act Locally そんな言葉が頭に浮かびました。 注:「地球規模で考え、足元から行動せよ」という標語。環境問題を語るうえで非常に重要なフレーズとして世界的に有名ではあるが、誰の言葉なのかは不明。 野点人にも言えますね。 ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-28 00:00
| 野点人便り
2010年 06月 25日
「世界がNODATEを待っている!」と立ちあがり、野点の玉を持つ仲間と廻り逢って結束し、行け行けGO!GO!の野点道をまっしぐらに進む野点人・・・。 そんな野点人が、今度はラジオに出演します。放送予定は7月10日(土)の夜。 詳しいことはまたお知らせしますね。 ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-25 13:01
| 媒体掲載履歴
2010年 06月 25日
![]() 「野点言」は、「独り言」の仲間なのだけど、たとえ周囲に聞いてくれる人はいなくても、そこが野で在り、自然と寄り添っているなら、「独り」じゃないはず。 自然に身をゆだねて、空に向かってぽつりと問いかければ、それは自分との対話のはじまり。 自分の中の生き物、自分の中の利休さん、自分の中の本当の自分、自分の中の一輪の花、自分の中の宇宙・・・・・・。 ひとりごちてみてください。 自分の中の野点人が、今の貴方に、黙って一碗を献じてくれるはず。 そんな野点人の思いを言い当てたかのようなメールが、子育て中の友人から届きましたのでご紹介します。 ↓ ==== 野点人さん お元気でパワフル全開のご様子、協会の立ち上げ、素晴らしいですねおめでとうございます。 茶道は単なるティーセレモニーではなくて、生活の慌ただしさから、素の自分に還る解放区ですよね! ![]() この野点の良さを世に広める仕事は、この陰鬱な世の中で苦しむ人をまずは精神的なところから救うことができるのかも知れない。 私自身、気づいていないけれど、たまーに「鬱かも?」なんて気になるときがあります。 そんなときは二、三日実家に帰り、子供を連れて近所の広い公園にお弁当もって行って、ゆっくり空を見上げる時間を作るようにしています。たったそれだけのことが、自分を取り戻す大切なことだったりするんですよね。 それにしても、野点人さんのパワーは本当に見習いたい。可能性がたくさんありすぎる。 ファンとして、いつも応援してます。野点にいつかお邪魔させてください。 Mより === ![]() 子育て、自分育て、輝いてください。 こちらも、「お茶・サピエンス」2世の育成支援は命題。したがっていつも応援していますよ。 ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-25 13:00
| 野点人便り
2010年 06月 25日
![]() 定款、会則、ロゴ商標など実務面中心に基盤整備です。今回の会議は本拠地で、屋内ですが、会議も野外で・・・というのも一興ですね。特に、野点の企画会議なら風を感じて、イマジネーションを膨らませたいですね。 <会議風景> 地図と、カレンダーと、モノと、会話と・・・野点会議に必要な、妄想を現実に変換するツール(小道具)たち。 今回は「海の茶会」のための緊急招集会議でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 終電際の一服風景は慌てて撮れませんでした(^^; ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-25 12:50
| イベント案内
2010年 06月 18日
![]() ご高覧(ご嘲笑)いただければ幸いです。 そして是非、次回の野点茶会ピクニックに、いらしてください。 地球と筵一枚だけを境に語り合う「野点」。 NODATEは、NO DATE。 特別な日じゃなくていい、日々是好日であることが一番だなと、五感で知る新習慣です。 国際野点協会では、ともに野点人として茶の湯と地球を楽しむ仲間を募集しています。年齢、性別、茶歴、流派、一切関係ありません。自ら野点を楽しめる人、それが野点人です。何か感じましたらコンタクトお願いします。 kokusai.nodate@gmail.com まで。野点人:松浦ひかり ![]() ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-18 00:00
| 媒体掲載履歴
2010年 06月 10日
ちょっと出遅れましたが、日曜日のNHKの取材光景。 私もいくつか写真を撮っていたので追加です。 撮影が終わった後、撤収前にそれまで撮る側だったスタッフの方々にもお薄一服。 最初は「次もあるので」「作法を知らないので」としきりに遠慮されてらっしゃいましたが、 ![]() ![]() ![]() まずはお座りいただいて 一息ついて お茶とお菓子を召し上がると ほら こんなに いい笑顔。 (文責:岩見) ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-10 23:47
| イベント報告
2010年 06月 08日
![]() 2010年6月18日(金)18:00~ NHK総合(一都六県で放映)の「首都圏ネットワーク」で、6月6日の野点取材が放送されます。国際野点協会の発起人メンバーを中心に集合。 放送では野点の楽しさがどれほど現わせられるか分りませんが、木漏れ日の中のお仲間の笑顔、ぜひ見てください。 北区、浮間公園芝地にて ![]() 「水辺の茶会」 色紙 青山緑水 香合 貝殻 床飾り なぜか…マンゴー 花 ときのもの 花入 ノルウェー製 錫 ホーン一輪ざし ![]() 茶箱 見立て インドネシア更紗・シンガポール製 重ね箱 薄器 アルゼンチン サルタ土産 茶碗 古賀福代 白花 素焼 銀彩 替 鈴蘭 抹茶 明徳の昔 詰 山本山 菓子 紫陽花 菊乃屋製 菓子器 トルコ釉 鈴木麻起子 琉球ガラス 藍 ![]() 松浦ひかり 吉森智浩 岩見恵理子 久富生喜 神田佳絵 藤平克巳 そして、この日「野点人」となったのは… アナウンサーの上岡亮さん 浮間地区代表の田中貴子さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※撮影協力の記念品に、「竜馬伝」オリジナルハンカチと、風呂敷をいただきました。(^^)どちらも野点の必需品です。感謝。 ![]() ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-08 12:54
| 媒体掲載履歴
2010年 06月 06日
国際野点協会(INA) 〒100-0084 千代田区二番町9-2-401 国際野点協会事務局 hikarinokuni1216@gmail.com ■
[PR]
▲
by nodate
| 2010-06-06 20:28
| お問合せ
|
アバウト
カテゴリ
検索
以前の記事
2015年 04月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||